【ILC】岩手県・ILC誘致を推進する令和3年度予算を『命を守る幸福希望予算』へ1億円強
2018年に作成したと思われる「いわて県民計画(2019~2028)」に基づいて『ILC(国際リニアコライダー)誘致』を着実に推進するための予算『命を守る幸福希望予算』が2月17日からの岩手県議会2月定例会に提案される。ILCは、2019~2020年にかけて「大型研究予算の3年計画『ロードマップ2020』に載らなかった(取り下げた)」「EUはお金を出さない、米国は現物支給のみと表明」「ILC誘致は決めていないし、東北に誘致すると決めていないと文科大臣が発言」と、ILC誘致は無い状況で、令和2年度(2020〜2021)は、118.9百万円(1億1千890万円)の予算がいったい何に使われてきたのか?そして、令和3年度で101.2百万円(1億120万円)の予算を計上するのを、県民として見逃せるわけがない。みなさんどう思いますか?
https://www.fnn.jp/articles/-/137379
『命を守る幸福希望予算』~新型コロナウィルス感染症対策の徹底、東日本大震災津波からの復興を着実に進め、県民の命を守り、「いわて県民計画(2019~2028)」が目指す希望郷いわての実現に繋げていく予算~
>>「いわて県民計画(2019~2028)」のもと、県民の幸福度向上を図る10の政策やILC誘致などの「新しい時代を切り拓くプロジェクト」を着実に推進
https://www.fnn.jp/articles/-/137379
『命を守る幸福希望予算』~新型コロナウィルス感染症対策の徹底、東日本大震災津波からの復興を着実に進め、県民の命を守り、「いわて県民計画(2019~2028)」が目指す希望郷いわての実現に繋げていく予算~
>>「いわて県民計画(2019~2028)」のもと、県民の幸福度向上を図る10の政策やILC誘致などの「新しい時代を切り拓くプロジェクト」を着実に推進
この記事へのコメント